国際線では何時間前に空港についておけばいいのか

国際線で海外に行く時、皆さんは何時間前を目安に空港に到着していますか?
人それぞれだとは思いますが、よく言われるのが出発時刻の2時間前ですよね。
ツアーや旅行会社を使って予約をとった場合は、2時間前に必ず集合するように言われます。
一人で旅行に行く時はそこまで気にしませんが、家族と行く時は必ず何時間前に着いておくのか議論になることも。
もちろん飛行機に乗り遅れるなんてことはあってはいけませんし、国際線は国内線よりも手続きが多く、空港も広いので案外移動に時間がかかるので余裕をもって行動したいですよね。
本記事では国際線が初めての人でもわかるように以下のことを中心に解説をしていきます。
・国際線の場合の空港到着時間の目安
・逆に到着時間のタイムリミットは何時間前?
・各航空会社のチェックイン締切時間
・国際線に乗るための手順と所要時間目安
・万が一間に合わない時の対策方法
国際線のおすすめ空港到着時間は2時間前
結論から言うと、2時間前で十分でしょう。
ただし例えば買い物や食事がしたい、忙しい時期に出かける際にはもう少し時間に余裕があった方がいいですが、2時間前が一番時間を持て余さない到着時間だと思います。
ゆったり:空港到着時間:出発の3時間前
ふつう:空港到着時間:出発の2時間前
ぎりぎり:空港到着時間:出発の1時間30分前
エクストリーム:空港到着時間:出発の60分前
空港到着時間目安の国内線と国際線の違い
そもそも国内線の場合だと、出発時間の30分前でも間に合いますが、なぜ国際線の場合だと1時間半〜2時間前にはいる必要があるのでしょうか。
・国内線よりも搭乗手続きの締め切り時間が早い
・国内線よりも荷物を預ける人が多く、一人一人のチェックイン手続きが長くなりがち
・出国審査があり、国内線よりも手続きが多い
・空港ターミナルが広く移動に時間がかかる
国際線で3時間前に空港についたら
空港に3時間前につくとかなりゆったりと空港で時間を過ごすことになります。以下のような方々は3時間前くらいを目安につくと良いかもしれません。
昔はネットで席の予約ができなかったこともあり、早くにいくと席の融通が聞きましたが今はその必要はないですね。。
・両替の手続きがしたい
・免税店で買い物がしたい
・空港で食事をしたい(旅行前に美味しい日本食を食べたい)
・心にゆとりをもって行動したい
・小さいお子様がいる家族
最近は空港での施設も充実しているので、3時間前について暇を持て余すことも少ないでしょう。せっかくなので旅行前に楽しんでおきたい方は3時間前を目安にいきましょう。
アメリカ行きの場合は3時間前が必須

最終目的地がアメリカ、またはアメリカを経由していく場合は、現在米運輸保安庁が安全検査強化を行なっており、全員に聞き取り調査を実施しています。
そのため3時間前までには着くようにアナウンスされていますので早めに空港にいきましょう。
ゴールデンウィーク、お盆、年末年始等の連休は3時間前でも良いかも
大型連休のあるゴールデンウィークやシルバーウィーク、年末年始はチェックインカウンターだけでなく保安検査場もかなりの混雑が予想されます。そもそも空港までの道中も混んでる可能性がありますので、3時間前に到着するつもりで出かけるのが賢明かもしれません。
私自身も経験済みですが、出国手続きまでに想像以上の時間が経過してしまい、搭乗時刻に遅れたことがあります。その時は運良くスタッフの人を見つけて少し待ってもらって経験がありますが、運が良かっただけなのでオススメしません。
万が一があってはいけないので遅れないようにいきましょう。
国際線で2時間前に空港についたら

一般的に推奨されている空港到着時間です。ほとんどの方は2時間もあれば余裕をもって搭乗できるはずです。
よほど心配でない限りは2時間前に到着できるように旅程を組むといいと思います。
国際線に慣れている方で、食事も買い物も目的のものだけ買いたいくらいであれば十分に余裕があると思います。
国際線で空港到着時間のタイムリミットは何時間前?
念のためここでは1時間30分前がタイムリミットだとお伝えしておきます。
国際線の場合、チャックイン締め切り時間にさえ間に合えば問題ありませんので、出国手続きや空港内での移動が早く済ませることができるのでしたら、1時間半前でも余裕はあると思います。
なお多くの航空会社は出発時刻の1時間前をチェックイン締め切り時間としています。ですから空港についてからチェックインカウンターまでスムーズに移動できる方でしたら十分に間に合います。
一方で1時間前までにチェックイン完了が必要となりますので、空港の移動に慣れていない方には少しチャレンジとなる可能性はありますが、1時間半前まででしたら搭乗できると思います。もちろん家族旅行等の多人数で移動する方にはあまりオススメはできない時間となります。
【エクストリーム】空港到着時間 60分前

全くおすすめのできる方法ではありませんが、もし前の予定との兼ね合いや仕事の関係で到着がギリギリになる場合、60分前の到着でも搭乗は十分できます。ただしこの場合には2つの条件があります。
それはWebチェックインを事前に済ませておく必要があるのと、荷物を預けないことが前提となります。
最近は72時間前からWebチェックインができるようになったおかげで、搭乗券の印刷も必要なくそのまま保安検査場に向かうことができます。なお、保安検査場は30分前に締め切りなので、それまでに間に合えば出国は可能となります。あくまでも、どうしても予定をずらせない方のための時間となりますので、ご注意ください。
各社の国際線チェックイン締め切り時間
では代表的な航空会社のチェックイン締め切り時間を見ていきましょう。
この時間によって目安となる到着時刻も多少変わりますので、行先や空港、航空会社によってあらかじめ確認をしておきましょう。中には40分前までの航空会社がありますが、基本的には60分前が目安となります。
航空会社 | チェックイン締め切り時間 |
ANA | 60分前(羽田空港は40分前) |
JAL | 60分前(羽田空港は40分前) |
ユナイテッド航空 | 60分前 |
デルタ航空 | 60分前 |
アメリカン航空 | 60分前 |
ハワイアン航空 | 60分前 |
ブリティッシュ・エアウェイズ | 60分前 |
エールフランス | 60分前 |
シンガポール航空 | 40分前 |
チャイナエアライン | 60分前 |
大韓航空 | 40分前 |
キャセイパシフィック | 40分前 |
タイ航空 | 40分前 |
ジェットスター | 45分前 |
ピーチ | 50分前 |
エアアジア | 60分前 |
LCCの場合のチェックイン締め切り時間
LCCの航空会社の場合、チェックイン締め切り時間だけでなく搭乗口の到着時間も指定されている場合があります。
というのも、搭乗口からバスで移動したりする場合があるためです。もし設定している時間に遅れると、確実に搭乗できませんので、搭乗口の到着時間も注意をしてみておきましょう。
チェックインの締め切り時間に間に合わなかったら?

チェックイン時間に間に合わなかった場合取れる方法は2つしかありません。
なおいずれにしても出発時間前に対応する必要がありますので、遅れるのが確定してからではなく遅れそうになったらすぐに対応してください。
①予約変更なチケットかどうか確認
②予約変更可能なチケットなら、すぐに予約変更の手続き
③予約不可のチケットの場合は航空会社へ連絡してみる
①予約変更なチケットかどうか確認
もし予約変更が可能なチケットを購入していれば、他の便に予約可能ですのでまず自身が予約したチケットが変更可能なチケットかどうか確認をしましょう。
②予約変更可能なチケットならすぐに予約変更の手続き
予約変更可能なチケットとわかったら、すぐにWebにアクセスするか航空会社に連絡をして予約変更の手続きを行いましょう。
繰り返しますが、出発時刻を遅れると変更ができなくなります、遅れることがわかったらすぐに予約変更の手続きをしましょう。
③予約不可の場合は航空会社へとりあえず連絡
予約変更が不可のチケットの場合は、チケットは紙切れとなりますが、もしかしたら何か対応してくれるかもしれないので、わずかな期待をもって航空会社に電話してみましょう。出発前であれば払い戻し手数料を支払えばお金が戻ってくる場合もあるかもしれません。
国際線の空港到着から離陸までの流れと所要時間目安

空港に着いてから飛行機に搭乗するまでの手順とそれぞれの所要時間の目安について解説をしていきます。
①空港到着〜チェックインカウンター(5-10分)
②チェックイン手続き(15-30分)
③チェックインカウンター 〜 保安検査場(15-30分)
④出国審査(10-20分)
⑤出国審査〜搭乗口(10-20分)
国際線搭乗手続き①空港到着〜チェックインカウンター
電車、バスまたは車を使って空港に到着したら、まずは国際線ターミナルの出発ロビーへ向かいましょう。利用する航空会社によって、ターミナルが異なりますので、事前に確認をしておきましょう。
なお駅や駐車場から空港の出発ロビーまでは5-10分程度あれば着くと思います。
ターミナルを間違えるとターミナル間バスで移動することになり時間をロスすることになるので間違えないように気をつけましょう。
主要空港の国際ターミナル
国際線搭乗手続き②チェックイン手続き
チェックインカウンターは大体2-3時間前からオープンするので、すでに時間になっている場合はチェックインカウンターに直行します。早めに行くとチェックインカウンターは空いていることが多いです。スーツケースも邪魔になるので、早めに着いたら荷物も預けて身軽になりましょう。
大体こちらの手続きは10分〜30分くらいが目安です。混雑状況により前後はします。
なお、Webチェックインがすでに済んでいて、預け荷物がない場合はカウンターに立ち寄る必要はありません。これもwebチェックイン時に表示がされますので、その指示に従いましょう。
なおもし時間に余裕がある場合はチェックインの前後で、両替の手続きやwifiルーターのレンタル等の対応をしておくと良いです。
それでも時間が余っている場合は、クレジットカードに付帯しているラウンジの利用や展望デッキにいって飛行機を見ながら食事をするのも空港ならではの楽しみ方でしょう。
国際線搭乗手続き③チェックインカウンター 〜 保安検査場
チェックイン後は保安検査場で手荷物の検査とボディーチェックをします。
危険物や液体類を持っている場合はここでチェックとなります。もし規定以上のものを持っていたり、危険物を持っている場合はこちらで没収されます。
特に近年は液体に関しては厳しいので、検査の前にチェックをしておきましょう。
なお年末年始やお盆、ゴールデンウィークなどの大型連休はこの検査場が混雑することが予想されます。ひどいときには1時間以上かかる場合もあるので時間には余裕をもって行動しましょう。
国際線搭乗手続き④出国審査
最後に出国審査を行います。ここではパスポートと搭乗券を持った状態で列に並びましょう。こちらも混雑時は時間がかかることが予想されますが平均して10-20分程度で手続きが完了すると思います。
最近は自動化ゲートが設置されています。出国審査が混雑している場合に、かなりスピーディーに手続きができるので登録をしておくことをおすすめします。なお利用登録は空港で当日行えますので、登録の時間を考えても早く審査を終えられると思います。ただし、小さいお子様がいる場合は自動化ゲートは使用できません。
⑤出国審査〜搭乗口(10-20分)
いよいよ残すところは搭乗です。搭乗締め切りは国内線と比べて早いので出発の30分前までには搭乗口にいるようにしてください。特にLCCの場合は搭乗口から更にバスで移動する必要がある時は搭乗時間が早めに設定されています。
このタイミングで、機内で飲む飲み物を購入したり、機内用のヘッドレストやアイマスク、上着や靴下をはくなどして機内で快適に過ごせるように準備しましょう。
国際線の空港到着時刻まとめ
空港の到着時間は人それぞれ、空港で何をするか次第で決まってくるかと思いますが、2時間前後で到着するように予定を組むのが一番安心してそれぞれの手続きを進められると思います。
とにかく大事なのは、チェックインの締め切り時間である60分前までには到着しておくことです。もちろん搭乗ゲートへの到着も大事ですが、まずはチェックイン時間前にはつけるように予定を組みましょう。万が一の時は、即座に判断をして予約を変更するか、航空会社に電話をしてダメもとの交渉をしましょう。